エンジニアがSESで働くメリット・デメリット

SES

エンジニアがSESで働くメリット・デメリット

エンジニアの皆さんにとってSESとはネガティブなイメージがある方もいると思います。

自社開発企業を目指したいという方が多い中でなぜエンジニアにとってSESは不人気なのか、またエンジニアにとって良い側面もあります。

SESで働くメリット・デメリットそれぞれを紹介していきます。

SESとは何か?実態は黒か白か【派遣との比較】
SESとは何か? SESとはシステムエンジニアリングサービスのことで、技術者を労働力としてお客様に提供する契約形態のことです。 このときクライアントに指揮命令権はなく、ベンダーの指示のもとで業務を遂行します。 SESはネガティブなイメ...

メリット

SESで働くメリット
 

未経験でも正社員になれる 

自社開発企業は求められるスキルが高く競争率も激しいことに比べ、SES企業では求められるスキルも低く競争率も低いため未経験でも正社員として雇用してもらえる企業が多いです

 

様々な経験が積める

SESでは様々な案件があり、短いスパンでプロジェクト先が変わるため様々なプロジェクトに携わることができます。

様々な経験を積むことにより自身のエンジニアとしての価値を高めることができます。

 

プライベートの確保

SES契約では労働時間に対して報酬が支払われるため残業すればするほどクライアント側のコストがかかります。

そのため無駄な労務費をかけないようにできるだけ残業をさせないようにしてることからプライベートの時間が確保できます。

 

大規模な案件に関われる可能性がある

SESには様々な案件があり、大規模な案件に配属ということも少なくありません。

さらにプロジェクトを短いスパンで変わるSES企業では様々な大規模案件に関わることでエンジニアとして価値を高めることが可能です。



デメリット

SESで働くデメリット
 

帰属意識が持ちづらい

SES会社では主に客先に常駐して業務をすることになるため自社の人間との関わりがほとんどなくなります。

クライアント先に毎日出勤することにより自分がどこの会社の人間なのかと思い、帰属意識が持ちづらかなってしまいます。

 

職場環境の変化

人間誰しも環境の変化に対してストレスを感じるものです。

新しいプロジェクト先に常駐するごとに最初から人間関係を構築したり、仕事を覚えるというのは非常に大変です。
一方で環境の変化を好む人にとってはメリットと言えます。

 

最後までプロジェクトに関われない

自分の任された業務が終わり次第契約が終了してしまうことがあるため、最後までプロジェクトに関わることができない場合があります。

 

給与面

 

SESでは労働時間に対して報酬が支払われるため成果によるインセンティブが発生しません。

プロジェクト先で活躍しても自社ではそれ相当の給料アップは見込めません。

また、二次請け、三次請けと下流工程に行けば行くほど単価は安くなるので必然と給料も低くなりやすいのです。

SESがグレーといわれる理由、準委任契約とは
SESがグレーといわれる理由 IT業界においてSESというと大半の方は悪いイメージを想起するのではないでしょうか。 世の中には多くの企業がSES契約を取り入れているにも関わらずここまでネガティブなイメージが染み付いてしまっているのかを深...



コメント

タイトルとURLをコピーしました